無料ブログはココログ

元ハーレー乗りの掲示板(BBS)です。

立ち寄られた方はココにお気軽にカキコしてくださいね。

お好みのお蕎麦とか、
お好みのmusicとか、Jazzはコチラ
お好みのバイクライフなどなど。。。
その他、なんでもカキコしてください。

(★★★ご迷惑★★★)

最近、不正違法な書込みがあり、

しばらくコメント書き込みを全面禁止に

しておりました。

本サイトは海外からのコメント書込みは引続き

禁止させていただきますのでご了承願います。

             管理人より

 

883Rネタ

2019年7月

883Rでの念願の北海道ほぼ一周4000kmツーリング。

聖地宗谷岬にて。

H015_20190908235001

小樽にて。

Img_8122

 

 

2017年5月にやって来た883R 2005年 キャブモデル

883r1

 

あまり楽しくて真鶴へ

883r

 

 

 

 

秩父にて

883r_2

 

 

 

江の島カラーリング

883r_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道志キャンプ場でのトリッカー

 

Photo_2

 

 

 

旅先での気に入っている写真です(ハーレーとの思い出です)。

 

◆北海道

 

Photo_39 

 

◆木曽路

 

02_7    

 

 

 

 

 

最近、ちょっとメタボ気にしています(^^;

 

Photo 

 

07年3月に10万kmをマークしました。
次は、目指せ20万km!!09年7月に12万kmに更新。場所は北海道!!

 

ちょっと時間がかかりましたが、12年2月1日に13万kmに更新。場所は湘南。。。

 

ハーレーに乗ってから通算10万マイル超え(16万4千km)達成です(HOGならの殿堂入り)

 

最近は特にペースが落ちています(歳かなぁ)

 

13

 

 

そしてラスト

 

 

Photo

 

 

2022年10月 5日 (水)

しばらくぶりです

なかなかアップできないでいたら、更新期限切れ予告が

来てしまいました。

てな訳でアップします(^^;

2021年11月 3日 (水)

883Rから1200Cへ乗り換えました。

 2021年4月に4年間   乗った883Rから、04年1200Cに乗り換えました。

 

1200c02

 

1200c01

いろいろカスタムしてありました。

 

 

 

2020年11月24日 (火)

秋の箱根ショートツー

1

883r20201018  

2020年10月 6日 (火)

しばらくはコロナで遠出していない

コロナ禍の中、箱根だけには月に2~3回は行っている。

883 

2020年4月 4日 (土)

キャンプ練習❣️

2020年の本格的キャンプ開始を前に

練習してきました。

場所は道志森のキャンプ場。

ハンモック&タープ。

去年、このキャンプ場でハンモックデビューしました。素晴らしく快適だった記憶があります。

そして今回、甘く見ていたため、寒くて寝れませんでした😭

Db22e8ac54c24c16b049ca5746c24c89

5cb941485ced4b7abc57502ebf70c8b7

A97ea5314c894a48928aab414bf17099

2808f3472c714f0cbf6e617fb8d22374

69f5026580224ae09928c9b38512aed8

2019年9月 8日 (日)

2019北海道ツーリング(その⑤)

・7/5:利尻島フェリー~礼文島フェリー~利尻島泊

朝7時起床。

ケンさんが米を炊いてくれました。

キャンプの朝は生玉子ご飯に限る。

とても旨かったです。

H039

H039ken  

さあ、今日はフェリーで礼文島へ渡る日です。

鴛泊から9時半発。

H040

H041

10時5分、香深港に到着。

礼文島は曇り。

右も左もわからないので、まずはフェリー乗り場から左の道へ向かう。

H042

舗装路はここまで、あとはダートなのでUターン。

ここはなんと「知床」という地名。

その後、吉永小百合主演映画「北のカナリア」のロケ地に向かいました。

ここはロケ後も撮影のために建てた小学校が残っています。

H043

H044

天気は小雨が降ったり止んだりしていて合羽は脱げません。

香深港に戻り、小腹が減ってきたので、礼文島名物のホッケのチャンチャン焼き定食を食べることにしました。

11時30開店の店前にはすでに数人が並んでました。

バイクを「ちどり」店前に止めてひたすら開店を待つ。

H048  

座敷に通されて炭火焼きの前に着座。

ホッケが出てきました。

開き一枚の上にネギ味噌が乗っているだけのシンプルなものです。

H045

H047

H046

味は絶品!!!

こんなふっくらとしたホッケは今まで食べたことがありません。

まいう~!!

あ~ビールが飲みてぇ~

あっという間に平らげてしまいました。

今度来たら絶対に食べに来るぞ!

 

次は、島の北部へ向けて出発。

礼文空港(現在休止中)~スコトン岬へ。

天気は快晴(^^♪

岬の先端にバイクを止め、階段をさらに降りて行くと。。。

H049

H054

 

H052

H050

H051

H051ken

遠くにサハリンを探しましたが見えませんでした、残念。

しかし、トド島は見ることができました。

このスコトン岬には先端の急斜面に宿が一軒あります。

「島の人」

H053

どうやって建設したのか?

一度泊まってみたいですね。

土産物屋でコーヒーを飲み、「日本最北限到達記念証」をゲット。

H056

H057

 

次に行ったのが「澄海岬」

礼文島三大絶景名所の一つ。

絵葉書のような景色は素晴らしいのひと言。

H059

H058

H060

H061

H062

香深港に戻り、ソフトを食べて休憩。

H063

H063ken

利尻島へ戻るフェリーを待ちます。

H064

利尻に戻り、食材を仕入れてキャンプ場に戻り、まずは乾杯!!

H065

H066

夜は更けて、空の三日月を見ながら焚火に薪を入れる。。。

最高の気分ですよ。

H067

 

 

 

 

2019年9月 6日 (金)

2019北海道ツーリング(その④)

・7/4:稚内フェリー~利尻島泊

モシりパで軽い朝食を済ませ、6時20分に出発。 

天気は晴れ。

利尻島行きフェリー乗り場は目と鼻の先。

まずはガソリンを満タンにしようとガソリンスタンドに行くが

朝早いのでまだ開いていない。

仕方がないので利尻島で給油することにしました。

出港は7時。

乗車券代はバイク込みで8660円。

ちょっと高めだね。

H022

H022jj

H022jj1

H023

2時間15分の船旅です。

船内で利尻島の天然水「リシリア」250円を買って飲む。

とても柔らかく口当たりが良く旨い。

H024

船内で横になり転寝しているとすぐに利尻島鴛泊港に到着。

天気は少し曇り。

上陸して右も左もわからないまま、ガソリンスタンドを求めて

とにかく走り出しました。

利尻島内のガソリンスタンドもまだ開いていないところが多い。

開いている店を見つけて無事給油を済ませ、島内を散策開始。

まずは今夜のキャンプ地を探すことに。

 

沓形岬公園キャンプ場に決定!!

ここは絶景!!

素晴らしいのひとこと😃

一張り300円。

安い!

水道、トイレ、コインランドリーと設備も充実している。

 

Img_7520

Img_7480  

Img_7478

Img_7477

Img_7476

H031

この建物がトイレ。

近くに赤と白の灯台がある。

建物の右手後方が沓形港フェリーターミナルで

大型観光船が停泊している。

この日は日本丸。

船内では八代亜紀のステージもあるそうです。

H032

見よ、この景色。

H033

正面に見えるのが利尻富士

H035

キャンプ地が決まったので、利尻島名物のバフンウニ丼を求めて島内散策開始。

 

バフンウニの知識など全くなく、ウニ丼を食べようだなんて怖いもの知らずの二人。

利尻島や礼文島でバフンウニが収獲できるのは、一年のうち6月中旬から8月下旬の短期間。

だから、今7月は最盛期なんですね。

それでも日によって収穫量が異なり、それがそのまま時価となるそうです。

100gで4000円~5000円が相場です。

たまたま立ち寄ったキャンプ場近くの海産物屋で本日収穫分をリーズナブルな価格で販売していました。

鮮度の良い生ウニは3~4日ぐらいしか持たないそうです。

その海産物屋で、リーズナブルな価格でバフンウニ丼を食べさせてくれる店を紹介してもらいました。

それがココ、「凡天」です。

H025

とても旨いと思えない門構え。

それに天ぷら屋だし。

ちょっと不安が過ぎりましたが、

せっかく紹介してもらったお店なのでとりあえず店内へ。

カウンター中心の小さな店でした。

 

「バフンウニ丼ください」

と迷うことなくオーダー。

それも価格を確認せずに!!(無謀)

ウニ丼が目の前に出てきたぞ。

H026

そんなに大きくはないどんぶりにウニが乗ってる。

すぐに口に運ぶ。

旨い!!

普段、ウニなどあまり口にしないので、ウニの味など分かりませんが、

これは旨いと思いました。

利尻昆布のほのかな香りとウニの旨味が口中に広がっていきます。

クサみなど全くありません。

あっという間にサクサクと平らげてしまいました。

ご馳走様。

 

さて、お代はいか程か?

ケンさんと顔を見合わせていました。

3800円

高いけど、そんなでもない。

 

後でわかったことですが、鮮度の良いバフンウニ丼は5000円が相場。

早めの昼食を食べたので、このあとは島を一周することにしました。

まず、仙法志御崎公園。

アザラシに会えるみたいです。

H027

H029

H028

Img_7502  

あまりにも暑いのでソフトが旨い!!

H030

島を一周した後、食材を仕入れキャンプ場へ戻りました。

まずは乾杯(^^♪

H034

夕飯の前に、夕陽ショウを堪能することにしました。

静かに確実に沈みゆく夕陽。

ビールを飲みながら至福のひとときです。

Img_7523

H037

Img_7524

Img_7532  

   

今夜はジンギスカン。

柔らかいマトンをビールで流し込みました。

H038  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年9月 5日 (木)

2019北海道ツーリング(その③)

 ・7/3:小樽フェリー乗り場~留萌~稚内~宗谷岬~稚内泊

フェリー内で3時半には起床。

すでに外は明るい。

北海道上陸の準備を済ませ、5時に下船。

天気は曇り。

雨は降っていません。

ラッキー!😃

本日の目標地、宗谷岬までは小樽から海岸線に沿って走る計画。

スマホナビに従って一路宗谷へ。

予定では11時に到着予定です。

 

ところが、道を誤ってフェリー乗り場からすぐに高速に乗ってしまいました。

乗ってすぐに土砂降りの雨。

ちょうど札幌市内辺り。

最寄りのPAで合羽を着用。

荷物も防水カバーをしっかりと被せました。

激しい雨とフルフェイスシールドが曇って、前方が見にくい中、

ただただ高速道路を走り続けることに。

 

「どうもおかしいぞ?」

高速道路は山の中へと向かっている。

海岸線を走る予定がこれでは道が違う。

次の深川Jctでとりあえず降りた。

ところが深川Jct出口のETC読取り機が故障のため、

ETCカードを出してほしいと係員に言われました。

 

 

私はサイドバッグに入れてあるのですぐに取り出せましたが、

なんとケンさんはシートの下に機器があるため、積載荷物を全部降ろさないと

取り出せません。

雨の中、荷物を解いて地面に降ろし、カードを出し、係員へ渡してから

また荷物を積みなおす次第。

さて、気を取り直してここからは下道走行です。

😃

少し山の中を走り、着いたのが留萌。

雨は止んでいましたが、空は鈍より曇っていたので合羽は着たままです。

小樽港を出てからすでに走り続けること4時間。

海岸線を走っていると小腹が減ってきた。

時刻は9時過ぎ。

たしかこの辺りに、旨いウニ丼を食わせてくれる「すみれ」という店があるはずだ。

店を見つけてバイクを止めて中に入ろうとしましたが、まだ開店前。

な、なんと!!!!(泣)

しかたがないので、少し戻って道の駅「おびら鰊番屋」に行きました。

H011

H-0111

H012

H009ken

ここはやってるぞ!」

やはり時間が早いのか、メニューも限られており、その中から

ニシンイクラ丼(900円)をチョイス。

これが思いのほか旨い!!

遅めの朝飯でした。

気温も低くなってきたので、持ってきた長袖Tシャツと上着を着こむ。

H010

H009

さて、腹もいっぱいになり北へ向かいます。

サロベツ原野、オロロンラインにはオトンルイ風力発電の巨大風車が28基。

左手日本海側には明日上陸予定の利尻島が見える。

しかし天気が良くないので利尻富士は雲に隠れて見えません(残念!)

H013

H013ken

大きな「N」の標識、北緯45度のモニュメントで記念撮影。

人間も傾く。

H014j

H014

H014ken

そして、稚内市内に入る。

天気は相変わらず曇り。

ちょっと肌寒いぞ。

さて、いよいよ今回の旅の最大目的。

宗谷岬到着!!

やっぱりここはバイカーの聖地だ。

気持ちが高ぶるぞ。

時刻は13時40分。

小樽を出てから6時間半もかかってしまいました。

やはり遠かった。

H016j

H017

H015

H017jj1

H017jj

最北端到達証明書、ステッカー(なんと5枚も買った)、Tシャツ(2枚)と散財。

ついでに最北端でラーメンを食べることに。

やはり北海道といえば味噌ラーメンでしょ!!

冷えた体が温まりました。

H018

H019

H020

当初、今夜の宿は稚内のライダーハウス(略してライハ)と決めていましたが、

初日の疲れをゆっくり取るためにゲストハウスに変更することに。

稚内市内で最寄りの宿を検索したら、よさげなゲストハウスが

見つかりました。

早速電話で予約。

「モリシパ」という変わった名前の宿。

ここは以前YHだったのですが、オーナーが変わり2日前にリニューアルオープンしたばかり。

部屋は男子ドミトリー4人部屋。 

二段ベッドでした。

開店したてでしたが外人客が多かったですね。

旨そうな居酒屋を求めて稚内駅前を散策しましたが見つからず、

結局セイコマで缶ビールと夕飯&朝食弁当を買い込みました。

まずは乾杯(^^♪

H021

翌朝、モリシパの玄関前で同室だったライダーと記念撮影。

H021j  

 

 

 

 

 

 

 

2019年9月 3日 (火)

2019北海道ツーリング(その②)



では、日程コース順にレポートします。

・7/2:関越道 赤城高原PA~新潟フェリー乗り場

朝3時起床。

4時に自宅出発。雨が降りそうだったので合羽を着てのスタートです。

H002

H001

今回同行する相棒のケンさんと関越道赤城高原PAで7時半に合流し

新潟フェリー乗り場へ向かいます。

9時過ぎには天気も回復し合羽を脱ぎました。

新潟の気温は30℃超えと猛暑(泣)

10時半に新潟港近くのスーパーへ到着。

昼と夜の食材を買い込みました。

H004

11時に新潟フェリー乗り場に到着。

H005

無事出港。

H006

まずは風呂に入ってから冷えたビールで乾杯(^^♪

これが旨いんだ!!

H008

H008ken

翌朝は3時起床なので、この日は21時には就寝しましたZZZzzz

 

 

2019北海道ツーリング(その①)

883Rで行ってきました、北海道ほぼ一周(キャンプ&ライハ&ゲストハウス)ツーリング!

①日程:2019年7/2火曜日~7/16火曜日

②コース:

・7/2:関越道 赤城高原PA~新潟フェリー乗り場

・7/3:小樽フェリー乗り場~留萌~稚内~宗谷岬~稚内泊

・7/4:稚内フェリー~利尻島泊

・7/5:利尻島フェリー~礼文島フェリー~利尻島泊

・7/6:利尻島フェリー~稚内~ノシャプ岬~エサヌカ線~クッチャロ湖~音威子府~天塩川温泉~音威子府泊

・7/7:音威子府~名寄~興部~三里浜~サロマ湖~計呂地泊

・7/8:計呂地~能取岬~斜里~ウトロ~知床峠~羅臼~標津~厚床~霧多布岬泊

・7/9:霧多布岬~落石岬~納沙布岬~厚岸~霧多布岬泊

・7/10:霧多布岬~塘路湖~摩周湖~美幌峠~阿寒泊

・7/11:阿寒~襟裳岬~晩成温泉~広尾泊

・7/12:広尾~タウシュベツ川橋梁~帯広泊

・7/13:帯広~小樽泊

・7/14:小樽~積丹岬~神威岬~余市泊

・7/15:余市~京極~洞爺湖~小樽フェリー

・7/16:新潟フェリー~帰宅

 

«2019年6月 山形蕎麦通